Developers

Developers

  • BASE API
  • BASE Template

›よくある質問

BASE Template

  • はじめに
  • 更新情報
  • テーマの作成方法

    • テーマの作成・管理方法
    • テーマエディタの使い方

    テーマの販売方法(デザインマーケット)

    • テーマを販売したい方へ
    • デザイナー登録
    • デザインガイドライン
    • デモ用ショップに関する注意事項
    • 新規テーマの販売申請
    • テーマのアップデート申請
    • テーマ申請チェックリスト

    基本設定

    • 全体構成
    • 必須タグ
    • <head>仕様
    • <body>仕様
    • ナビゲーションに関する仕様

    各ページの仕様

    • ページ構成

    商品ページ

    • 商品ステータス
    • 購入ボタンの制御
    • 商品情報
    • Pay ID あと払いウィジェット
    • モーダル

    テンプレートタグ

    • 非表示
    • ページ
    • デザインオプション
    • ショップ
    • url
    • イテレータ
    • 商品
    • ソーシャル
    • 関連商品
    • コンテンツ
    • sandboxタグ

    Apps

    • 商品検索App
    • カテゴリ管理App
    • ラベルApp
    • Blog App
    • セールApp
    • 英語・外貨対応App
    • ショップコインApp
    • BASEロゴ非表示App
    • デジタルコンテンツApp
    • レビューApp
    • 販売期間設定App
    • 予約販売App
    • メッセージApp
    • 送料詳細設定App
    • 商品説明カスタムApp
    • 抽選販売App
    • テイクアウトApp
    • 商品オプションApp
    • コミュニティApp
    • メンバーシップ App
    • 再入荷自動通知App
    • 年齢制限App
    • お知らせバナーApp
    • メールマガジンApp

    よくある質問

    • FAQ

FAQ

デザインテーマ作成にあたって、クリエイター様からよくいただく質問を掲載しています。
お問い合わせの前に以下のドキュメントを参考にしてください。
また、「デザインマーケット利用規約」は事前にご確認ください。

デザイナー登録について | デザインマーケットについて | 販売テーマについて | 
技術的な内容に関して | インボイス(適格請求書)について

デザイナー登録について

デザイナー登録をしたいのですが、サイトがありません。

いずれかを作成いただいたうえで、デザイナー登録の申請をお願いいたします。

  • 個人のデザイナーとしての活動に用いているサイト
  • 法人としてご登録の場合はコーポレートサイトやサービスサイト
  • デザインテーマ販売の窓口として新たにご用意されたサイト(TumblrやWixなどでも可)

[ご注意ください]

  • 問題なく閲覧できるURLをご入力ください(404エラーやID/パスワード入力必須など、サイトの内容が確認できない場合は審査ができません)
  • テーマ購入者がお問合せをする際に、アカウント登録が必要となる他社サービスのURLでの申請はご遠慮ください
  • 各種SNSのURLでの申請はご遠慮ください
    (制作いただいたテーマを販売する場合、登録いただいたURLは、BASEデザインマーケット内、テーマ販売ページの「テーマ情報」のデザイナー名のリンクと、「テーマについて問い合わせる」ボタンの遷移先となります。)

テーマを販売しない場合でもデザイナー登録は必要ですか?

テーマを販売しない場合はデザイナー登録は不要です。
ご自身のショップを編集したい場合は、デザイナー登録は不要です。HTML編集App をご利用ください。

デザイナー登録時に間違った情報を登録してしまいました。修正できますか?

お手数ですが、デザイナー登録ページより再申請をしてください。

名義、振込口座先を変更したいです。

お手数ですが、design-market[at]thebase.in 宛に変更の事由を添えてお問い合わせください。追ってご案内いたします。

デザインマーケットについて

デザインマーケットの販売手数料はいくらですか?

BASEは販売手数料として売上の30%をいただき、製作者様には70%が支払われます。

販売テーマについて

デザインマーケットの審査基準を教えてください。

基本的な審査項目を以下に記載しております。審査に出す際には、かならずご対応ください。

  • テーマのチェックリスト

技術的な内容に関して

◯◯部分のデザインを変更することはできますか?

技術的なサポートは行っておりません。ご了承ください。
HTML編集Appを利用することで、該当するclassのスタイルをCSSで指定することが可能です。
また、HTMLを編集することによる、BASEロゴのデザイン変更および削除はご遠慮いただいております。

◯◯の実装ができるタグはありますか? 特定カテゴリの商品だけ取得し表示したいのですができますか?

技術的なサポートは行っておりません。ご了承ください。
商品データなどを自動で取得するためなどの独自タグは、 BASE Template リファレンスに記載のある内容がすべてとなっております。BASE Templateリファレンスを参照ください。
記載のない内容につきましては、直接HTMLで実装にて対応をお願いいたします。

テーマ設定の項目に上限はありますか?

テーマ設定の制限はございません。 テーマ設定数が多い、テーマ設定の項目内に2バイト文字が多く含まれている場合、新規テーマとして申請いただけない場合がございます。 ご了承ください。

「テーマの保存に失敗しました」と表示され、新規テーマの申請ができません。

登録するテキストや画像の形式が適切かご確認ください。 また、ソースコードが規定よりも多い場合に発生するエラーとなります。 テーマ設定数が多い、テーマ設定の項目内に2バイト文字が多く含まれている場合、設定数を減らして検証いただきますようお願いいたします。

【補足】
テーマ設定の項目を増やされた場合において、BASE側のコード変換時の文字列サイズ上限を超えてしまうと 変換後の文字数がある一定数を超えると上記のエラーになり、販売テーマとして保存・申請できなくなってしまいます。
変換後の字数のため、変換前のコードでの字数の上限値は公開しておりません、何卒ご了承ください。

販売中のテーマの説明文、画像のみを更新したいです。

通常のアップデート申請にてご申請ください。

インボイス(適格請求書)について

インボイス制度への対応は必要ですか?

インボイス制度の開始にともない、BASEデザインマーケットでのテーマ販売におけるインボイス対応が必要となる場合があります。

インボイス制度とは、2023年10月1日から施行される、課税取引における仕入れ税控除に必要となる適格請求書(インボイス)の要項を定めた制度です。
詳細は国税庁からの案内をご確認ください。

テーマが販売された際に、下記2点のインボイスが関係しますので、ご認識をお願い致します。

  1. クリエイター様からテーマ購入ショップへのインボイス(テーマ料金)発行
  2. BASE株式会社からクリエイター様へのインボイス(テーマ販売時の手数料)発行

【クリエイター様からテーマ購入ショップへのインボイス(テーマ料金)発行】

デザインテーマ制作者様が課税事業者である場合、テーマ購入ショップからインボイスを求められた場合、発行が義務となります。
ショップからインボイス発行を求められた場合は、「インボイス(適格請求書)の発行方法を求められた場合、どのように対応したら良いですか?」をご確認ください。

【BASE株式会社からクリエイター様へのインボイス(テーマ販売時の手数料)発行】

BASE株式会社から、テーマが購入されたさいにBASEデザインテーマ制作者様に対しインボイスをメール形式で送付いたします。

ご登録いただいております「所属」と「氏名」をあわせて宛名として発行いたします。必要があれば情報の修正をお願い致します。

インボイス(適格請求書)の発行方法を求められた場合、どのように対応したら良いですか?

インボイスの発行をするかどうかをご判断ください。
クリエイター様が適格請求書発行事業者であり、ショップに求められた場合インボイスを発行して頂く必要がございます。

インボイス(適格請求書)の内容はどうしたら良いですか?

インボイスに記載する必要がある情報はデベロッパー管理画面の「テーマ > 売上」画面で確認できます。問い合わせを受け取ったショップに対しインボイスを作成し、ご自身で利用されているメール等で送付してください。
なお、下記項目が本件のインボイス作成に必要な項目です。

項目説明
発行事業者の氏名または
名称および登録番号
適格請求書発行事業者として申請した名称と、取得した登録番号
取引年月日テーマの購入日時(管理画面で確認が可能です)
取引内容販売テーマ名(管理画面で確認が可能です)
税率ごとに区分して合計した対価の額
(税抜または税込)および適用税率
テーマの販売価格を10%税込みとして記載(管理画面で確認が可能です)
税率ごとに区分した消費税額等テーマの販売価格から消費税を算出し、記載(計算が必要となります)
書類の交付を受ける事業者の
氏名または名称
ショップ名(管理画面で確認が可能です)
← メールマガジンApp
  • デザイナー登録について
    • デザイナー登録をしたいのですが、サイトがありません。
    • テーマを販売しない場合でもデザイナー登録は必要ですか?
    • デザイナー登録時に間違った情報を登録してしまいました。修正できますか?
    • 名義、振込口座先を変更したいです。
  • デザインマーケットについて
    • デザインマーケットの販売手数料はいくらですか?
  • 販売テーマについて
    • デザインマーケットの審査基準を教えてください。
  • 技術的な内容に関して
    • ◯◯部分のデザインを変更することはできますか?
    • ◯◯の実装ができるタグはありますか? 特定カテゴリの商品だけ取得し表示したいのですができますか?
    • テーマ設定の項目に上限はありますか?
    • 「テーマの保存に失敗しました」と表示され、新規テーマの申請ができません。
    • 販売中のテーマの説明文、画像のみを更新したいです。
  • インボイス(適格請求書)について
    • インボイス制度への対応は必要ですか?
    • インボイス(適格請求書)の発行方法を求められた場合、どのように対応したら良いですか?
    • インボイス(適格請求書)の内容はどうしたら良いですか?
  • API利用規約
  • デザインマーケット利用規約
© 2012-2025 BASE, Inc.